ソーシャルメディア
ICTは情報(information)や通信(communication)についての技術の総称を意味しますが、JCNでは(interactive communication thinkingと提議します。 ソーシャルメディアコミュニケーションはC2Cを企業や行政がどう捉えて関わっていくかによって、発展も衰退もします。そこには暗黙のルールがあり、明確なビジョンが必要です。JCNはそのリード役を果たして行きたいと思います。
■twitterで呟こう!日本挑戦者ネットワークフォロー下さい。
twitter&facebookで商売繁盛ワークショップ
仕事に活かすtwitterマーケティング
- a.ツイッターの位置づけを考えよう
- b.仕事につなげる導線を考えよう
- c.ツイッター活用のキモ
- d.あなたのツイッタースタイルを考えよう
- e.ツイッターを2倍活かす戦略を考えよう
- f.facebookの個人ページと企業ページ
- いいね!に秘める口コミパワー
- facebookページの連携策とブランド戦略
●始めが肝心です。間違ったスタートを切っても時間だけが無駄です。しっかりとした戦略に則ったツイート施策を練りましょう!ツイートについては専門性、ドラマ性、タイムリー性、娯楽性、そしてユーモア性が必要です。勿論、あとは継続性です。
●名前、タイトル、キーワードの設定(MI&TIツイートアイデンティティ)とアイコンと背景画像、プロフィールの統一化(VI)はOKでしょうか?
●twitter&facebook登録&基本操作半日コース(180分1万円)
- 登録から投稿の基本まで指導
●twitter法人初期導入コース(2万円)
- twitter登録、サイト作り&戦略支援(3時間)
- 戦略的つぶやき随時アドバイス
●facebook法人初期導入コース(2万円)
- facebook登録、サイト作り&戦略支援(3時間)
- 戦略的投稿随時アドバイス
●twitter&facebook初期始動完全代行&コンサルティング(5万円~)
- 1)目的、テーマに沿った戦略企画設計コンサル
- 2)ID申請と画面セットアップ&リニューアル
- 3)初期つぶやきとフォロワー、友達づくり
- 4)以後の運営、使い方のマンツーマン指導
*ご質問や申請はこちらからどうぞ
福岡市近郊以外の場合は交通費別途
まさに、有効利用の方法はアイデアの数だけあります。基本戦略をはずさなければ、有効な武器になります。基本戦略とは名前であり、プロフィールであり、呟きの内容です。入り口と出口(目的)を明確にすることです。
店舗や施設がtwitterをやる成果物 1.新規の見込み客づくり 2.他メディアの注目、宣伝効果 3.現場の顧客のサービス満足度向上 4.現場の顧客からの口コミ効果 5.継続的なタイムリーメディアを所有 6.顧客ニーズの吸い上げ 7.売上アップ 8.人財教育 他
a:3606 t:1 y:0